【2023総合型選抜合格】vol.02 同じテーマでも人によって全く異なる作品を観ることができた

女子美術大学アートデザイン表現学科ヒーリング表現領域 現役合格・進学
県立松戸高等学校
アトリエ新松戸 総合受験科 夜間部
はじめは専門学校を考えていた ...
【2023総合型選抜合格】vol.01 発想を人に伝える楽しさを知りました

女子美術大学短期大学部造形学科 合格・進学
県立松戸高等学校
アトリエ新松戸 総合受験科 夜間部
仕事をしていたのですが、一時期、目標を見失って休んで ...
デッサン強化月間!(中学生美術科)

中学生美術科の9月カリキュラムは「デッサン強化月間」として「写真模写」「透視図法実習」「ペンデッサン」を行いました。
「写真模写」では、丁寧に写真の明暗を写すことで、鉛筆の色幅を広げていくことに主眼を置きまし
年内入試スタート!

9月も終盤になって、いよいよ総合型選抜も目の前です。ほとんどの生徒が出願を済ませました。
総合型選抜では、エントリーシートの他に、ポートフォリオや事前課題など、各大学、専攻ごとに出願時に必要な資料が違うので、自ずと個人対応にな ...
展覧会レポート「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」

森美術館で開催中の「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」のレポートです。
最初、展覧会名を見た時に「アフロアメリカンのアーティストが、日本の民藝運動に触発されて制作した、現代陶芸や染織の作品展」だと、勝手に思い込ん
アクリルガッシュを使って、カラフルな世界を描こう!(基礎科)

梅雨入りしたと思ったら、急に猛烈な暑さになったり、体調管理が難しいこの頃です。基礎科の6月後半のカリキュラムは色彩構成「アクリルガッシュを使って、カラフルな世界を描こう!」でした。
お菓子の「アポロ」をパッケージごと渡して ...
架空のお菓子のパッケージを作ろう!(中学生美術科)

中学生美術科の5月カリキュラムは立体デザインで「架空のお菓子のパッケージを作ろう!」でした。どんな味なのか?誰に食べて欲しいのか?価格帯は?とマーケティングの要素も少し混ぜながら、とはいえ中学生らしい自由な発想で、デザインして立体造形 ...
「2024夏期講習会」受付開始!

6月に入って雨の日が少し多くなっています。関東ではまだそれほどの大雨はないようですが、日本のあちこちで線状降水帯が発生しているとのことです。生徒たちの安全を第一に授業を行っていこうと思います。
「2024夏期講習会」の申込 ...
アクリルガッシュ実験&石膏デッサン(基礎科)

高校1・2年生対象の基礎科の5月カリキュラムはアクリルガッシュの性質を知るための実験課題と木炭による石膏デッサンでした。
アクリルガッシュ実験アクリルガッシュ実験では、さまざまな塗り方、色の重ね方、混ぜ方を試した上で、切り ...
展覧会レポート「未来のかけら」「Focus on STRETCH PLEATS」

21_21 DESOGN SIGHTで開催中の「未来のかけら(科学とデザインの実験室)」と「Focus on STRETCH PLEATS」に行ってきました。
Gallery1&2の「未来のかけら」は、今年東大を退 ...